【縫いずれをふせぐ】刺繍枠への滑り止めの作り方&使い方(100均のすべり止めシート)
皆さんこんにちは、ラブキモノ刺繍です☆
刺しゅうミシンで使える、刺繍データーをダウンロードできる、オンラインショップを運営しています。
今日は、オーガンジーを刺繍する時にも必需品!の「滑り止めの作り方&使い方」です。
私のやり方ですが、一例として参考になれば嬉しいです。
刺繍枠の滑り止めってなぜ必要?
ミシン刺繍で、きれいに刺しゅうするために大事なことは、
- 刺繍枠に生地をピン(布は引っ張りすぎない!!)とはる
- 刺繍の最中に生地がたわんだりしないように、刺繍枠のネジをきちんとしめる
基本中の基本ですが、すごーく大事。
けれど、 オーガンジーなどの薄い生地、ポリエステルやサテンなどツルツルした生地だと、上記を守っていても、縫いずれ頻発なんてことも…。
そこで、滑り止めが活躍します。
刺繍がぬいずれちゃって、困るわぁ~って方は、「滑り止め」ぜひ一度お試しください。
薄い生地や薄いフェルト、オーガンジー、ツルツル生地などに、出番多しです。
すべり止めの作り方&使い方(ひと手間をかける&かけないバージョンの2通り)
刺繍枠にはめる「すべり止め」は、滑り止めシートを使います。
ダイソーやセリアなどの100均で買えますし、ホームセンターなどでも購入できます。
今回作る「すべり止め」は、10㎝×10cm用の枠や、それより少し大きい枠用でも重宝します。
その1、ひと手間をかけるバージョン
すべり止めシートを、8cm×10cm位にカットします。
大きさは、自分で使いやすいようにカットすれば良いです。
失敗しても、またカットすればよいだけなので気軽です(^^
刺繍枠の上に、生地をおきます。
※家庭用ミシンの場合は、刺繍枠の外枠の上に布をおきます。
私が使っているのは、業務用刺しゅうミシンなので、刺繍枠にはめた布を下側にたらします。
家庭用刺繍ミシンの場合は、刺繍枠にはめた布が上側にきます。
刺繍枠の外枠に布をおく、滑り止めシートをおく、内枠をはめる順番です。
家庭用ミシンでは、上記写真と刺繍枠の外枠・内枠が、反対になるのでご注意ください。
刺繍枠の上にのせた、生地の上に「すべり止めシート」をおく。
その上から刺繍枠を、押し込んではめる。
シワやタルミがないように布をのばしておいて、刺繍枠をはめこむことです。
布を枠にはめこんだら、布をあまりひっぱったりしないで済むように、枠はをはめる時は注意してはめます。
もし布がたるんでいるなと思ったら、刺繍枠を外してから、再度はめなおします。
枠が上手にはまったら、「すべり止めシート」をマスキングテープでとめます。
このマスキングテープをとめる、のがひと手間です(笑
マスキングテープのとめ方は、適当です。
とにかく刺繍面に「すべり止めシート」が邪魔しなければ、OKです。
「すべり止め」ひと手間かけるバージョンでした。
簡単ですね。
そしてですね、私はこのマスキングテープのひと手間が面倒なので、さらに小さめに切った「すべり止めシート」を使っています(笑
その2、ひと手間かけたくないよバージョン
スベリ止めシートを、5cm×12cm位にカットします。
布の上にこんな風に、滑り止めをおきます。
枠を上からはめ込みます。
「すべり止めシート」この大きさなら、刺繍面にでてきません~(笑
でもちょっぴりコツがいるので、時々失敗して、枠をはめなおすこともあります。
(↑手間をかけないつもりが、反対に余計な手間をかけている!?)
すべり止めを使って、縫いずれを防ぐ。
簡単にできるので、ぜひやってみてください♪
「シンデレラ・デザインセット」(商用利用OK)の刺繍データダウンロードはこちら
「シンデレラ・デザインセット」(商用利用OK)のCD版のショップはこちら
商用利用OKの「あいうえお刺繍」CD(限定100枚)オンラインショップはこちら
500円ポッキリ!ワンコイン・デザインPackの刺繍データ(会員価格は400円)はこちら
コメントを残す