YouTubeライブでの資材リスト

ハンドメイドが大好きな方へ、ミシン刺しゅうの方法や、刺しゅうミシンの資材のことなどを発信しています♪
みなさん、こんにちは「ラブキモノ刺繍」です。
6月12日にYouTubeライブ「ミシン刺繍あれこれ雑談」を行いました。
第1部
「ドライフラワーを飾れるオーガンジーの花瓶作り」
第2部
「超簡単できれに作れる!セリアの糊付きパネルで作る、ドライフラワーが飾れる花瓶のファブリックパネル♪」
その時に使った資材のリストを載せておきますので、よかったら参考にしてください。
YouTubeにインザフープでの作り方動画、ダイジェスト版その1もアップしました。
ファブリックパネルを作るまでの生ライブのアーカイブは、Facebookグループ「つながるミシン刺しゅうランド」に6月19日まで見れるようにしています。
刺繍データを販売してほしいとのリクエストがありましたので、6月20日(月)のワンコインで発売予定です☆
インザフープ♪オーガンジー生地を使った花瓶の作り方(#1ファブリックパネル用の生地作り)

YouTube動画インザーフープの花瓶の作り方(ITH)
【インザフープ♪オーガンジー生地を使った花瓶の作り方(#1ファブリックパネル用の生地作り)】
ITH(インザフープ)花瓶のファブリックパネル資材リスト
インザフープで使るオーガンジーの生地は、2枚重ねで刺繍する方がしっかりしてイイ感じでした。
花瓶に文字をいれないなら、オーガンジー生地1枚でもいいかもです。
いろいろ試してみてください☆
ファブリックパネルの生地に、アップリケの要領でオーガンジーの花瓶を刺しゅうする時は、下紙を1枚はさんで刺しゅうしました。
オーガンジーの生地
私が使っていた生地を以前購入したお店で探しましたが、もう販売されていませんでした。
それで似たような生地とか、花瓶に使ったらいいかもぉーって生地を載せておくので、よかったら参考にしてください。
【日本製 ポリエステルナイロン 75dシフォン ×ロングフロッキー ポルカドット サンドベージュ J[オーダーカット生地 10cm単位] 【RCP】】
↑↑↑この生地が私が使っていたのと、似ているような気もする…。
【オーガンジー生地 立体 水玉フロッキー 幅広140cm 《 3D ポリエステル ドット オーガンジー ホワイト スカート カーテン ワンピース 布 djh23 》】
これも水玉の大きさとか、間隔がちょうど良さそう。
だけどもしかすると、水玉の模様に針がひっかかる可能性もあるかもです。
刺しゅうする時に、上に水溶性シートひくと刺繍できそう。
【【50cm単位】ナイロンチュールに光沢のあるレーヨン糸で水玉模様の刺繍を施した生地(KLM26TU)】
↑↑↑これも私が使っていたのと、似ているような気もする…。
オーガンジー生地やチュール生地で検索すると、ネットでもいろいろ探せるのでチェックしてみてください。
気を付けないといけないのは、模様の大きさかな。
花瓶が小さいので、模様が大きいと花瓶の中に水玉模様が2,3個しかない!?とかになります(笑
無地のオーガンジー生地や、レース生地をつかったり、リボンをつけたりなど、いろいろアレンジすると楽しいと思います。
小さめの曲がりはさみ
Youtubeライブでも少し話していた、糸切り用の小さい曲がりはさみ。(黒いはさみ)
私はミシン刺しゅうの時に、糸を切ったりするのに使っています。
オーガンジーなどの薄い生地なら、この小さめの糸切りはさみでも切れるので、1本持っておくと便利だと思います。
刺繍枠10㎝×10㎝でインザフープするときに、ハサミが大きいとハサミが邪魔してアップリケ生地をカットできない…(^^;
私が使っているのが、いただきものでどこのか分からないので、似たようなのを載せておきますね。
【三花 カットワークはさみ ソリ刃 ハサミ 130mm カーブ 曲線のカット 糸切り 手芸 刺繍 布切り 裁縫 細工用 キャップ付】
これからアップリケもどんどんやっていきたい方は、専用のカーブはさみがあると便利です。
【ジャノメ クラフトツール 709-105ミリ(4インチ)クラフト用リング指かけはさみ(そり刃)】
4インチなので、小さめで使いやすいと思います。
▼▼▼はさみのサイズ感のことは、下記の記事も良かったら参考に。
【ネットでハサミを購入する時のサイズ感(Gingherギンガ―、アップリケ用カーブはさみ)】
その他の資材
超協力両面テープ
【[DL32] 両面テープ 7mm 幅 25m 【KAL】】
私がファブリックパネルをつくる時に、ライブで使っていたサイズはフチに10㎜(今売り切れ中みたい…)、裏側に布をとめるのは15㎜のテープを使いました。
この両面テープは、布やリボンをとめるのも、強力にはりつくので便利です。
縫わないポーチとか、そんなのにも使えますよ。

パネルの土台は、100円均一ショップセリア(Seria)の「粘着のり付きパネル」です。
以上
こんな感じでしょうかね。
ファブリックパネルをインテリアとして、壁に簡単に飾る方法の動画も撮りました。
また編集ができたら、Youtubeにアップしますねー。
良かったら参考にしてください☆


コメントを残す