生地に直接刺繍かワッペンかどっちがいい?メリットとデメリット

ハンドメイドが大好きな方へ、ミシン刺しゅうの方法や、刺しゅうミシンの資材のことなどを発信しています♪
みなさん、こんにちは「ラブキモノ刺繍」です。
お客様から、とても興味深いご質問をいただきました。
「作る作品によっても違うのですが、生地に直接刺繍するのと、ワッペンにして貼るのと、どちらにどういうメリットとデメリットがあるのでしょうか?」
私も最初のころ、よく迷っていたことを思い出しました(^^
直に刺繍するか?それとも刺繍ワッペン?どっちにする?
直接刺しゅうするか、ワッペンにするか?
今の私はこんな風に考えて、刺しゅうしています。
刺繍ワッペンにする時

たとえば、このネクタイ。
ワッペンでもいいけど、アイロン接着だときちんとくっつくかわからないし、かといって、縁どり枠がないから縫い留めるのも大変だし…。
と思って、直接刺しゅうしました。
ですがワッペンでも可愛いかな。と思っています。

右下側の画像、丸い縁取りのある宇宙船。
こんなのをネクタイにつけてもかわいいですよね?
丸い縁取りがあるので、縫い留めることもできますし。
写真はワッペンの土台として白のフェルトを使っていますが、赤とか青とかの生地を土台にしても可愛いかも。
刺しゅうワッペンのメリットは?
- 失敗するリスクを考えなくてすむ♪これ、最高!(直接刺しゅうは失敗が許されないので、めっちゃ神経使います^^;)
- 土台の生地を活かせる
- 刺繍入れができないところでもワッペンなら大丈夫♪
失敗するリスクを考えなくてすむ

例えば、このハロウィンのモチーフ刺繍。
これはワッペンを作って、サテンリボンにアイロン接着しています。
位置合わせも簡単でした♪
ニット生地への刺しゅうなどは、刺しゅうする図案によっては刺繍入れが難しいです。
生地が伸び縮みして、きれいに刺繍が入らなかったりするので、失敗が嫌な場合はワッペンの方が安心です。
土台の生地を活かせる

ワッペンの下地に茶色を使っています。
これを直接刺しゅうすると、茶色部分を全部刺しゅうで埋める必要がある。
糸もいっぱいいるし、時間かかるし、大変だー(笑
ワッペンがイイです(^^
刺繍入れができないところでもワッペンなら大丈夫♪

くつにクマちゃん。
これはさすがに、直接刺繍できません(笑
でも刺繍ワッペンなら、つけられます~(^^
刺繍ワッペンのデメリットは?
- アイロン接着だけだと、はがれるリスクがある
- ワッペンだとかわいくない場合がある
- 柔らかい質感を大事にしたい時は不向き
アイロン接着だけだとはがれるリスクがある

こういうワッペンをつける場合。
はがれてほしくない時は、私はアイロン接着したあとに、透明の糸でところどころを縫い留めています。
これが意外に面倒だったりします…(^^;
刺繍した物を販売する場合は、直接刺しゅうしたほうがはがれるリスクはないですよね。
業務用のプレス機とかあればいいんでしょうが、家庭用アイロンだと限界はあると思います。
ワッペンだとかわいくない場合がある

ミモザの刺繍をスマホケースに。
これ、ワッペンだったらきっと可愛くないと思うんですが、どうでしょう?
柔らかい質感を大事にしたい時

巾着袋に、いちごの刺繍をしています。
直接ししゅうしているからこそ出せる、布と刺繍のコラボな質感だと感じます。
以上
直接刺しゅうとワッペン刺繍について、考えてみました(^^
良かったら、参考にしてください☆
コメントを残す