ハンドタオルへの刺繍で「おしゃれなゲスト用タオル」の出来上がり
ハンドタオル、私は好きなんですが、皆さんはどうですか?
手洗いの後、かばんに無造作にいれてもシワにならない(これ、サイコー)。
さらに、子どものよだれやら、鼻水、食べこぼし、何でもふける(笑
でもハンドタオル、使い道がない!とお困りの方もいるようで…(^^
それならば、ゲスト用ハンドタオルとして使うのはどうでしょうか?
お手洗いの後、ゲスト用タオルが用意されていたら…。
ほんわか嬉しい気持ちになります(^^
今日は、ゲスト用ハンドタオルへの刺繍です。
「シンデレラ・デザインセット」(商用利用OK)のダウンロード販売はこちら
シンデレラ刺繍セットから「りぼんとベル(小サイズ)の刺繍
ハンドタオルのサイズや形状などは、お好みで。
今回はフリル&リボンがかわいい、ザラホームで購入したハンドタオルを使いました
刺繍の下準備をして、刺繍ミシンで刺繍していきます
- 1、印付け
- 2、刺繍枠にセット
- 3、テープで仮止め
- 4、水溶性シートをのせる
- 5、水溶性シートをはがす
- 6、刺繍の裏側の糸始末
- 刺繍データのサイズにあわせて、真ん中に印(洗うと消えるペンなどで)をつけます。
- 下に安定紙、その上にタオルをセットします。
- タオル生地が動くときは、テープなどで仮止めをしておきます。
- タオル地の場合は、上に水溶性シートをおいて刺繍するとキレイに仕上がります。
- 水溶性シートをはがします。
- 裏側の糸始末をして、完成~☆
ハンカチやハンドタオルなどで、同じ模様を同じ場所に何枚も刺繍する場合には、「置き縫い」というやり方が良いです。
今回は3枚のタオルに、それぞれ別の刺繍図案を刺しゅうしました。
ですので、都度、位置合わせをしながら、刺しゅう枠にはめて刺繍しました。
刺しゅうタオルでおしゃれなディスプレイを作る
今回はタオル売り場でよく見かけるディスプレイをマネして、ハンドタオルを立ててみました。
タオルの折り方は簡単です。
- 1、三角におる
- 2、両端をおって正方形に
- 3、真ん中で折ってたてる
私がお店でみたハンドタオルは、4隅にタッセルがついていて、立ててディスプレイされていました。
タッセル付きもかわいくて、いいなぁと思いました。
刺しゅう入りの「ゲスト用ハンドタオル」の完成
刺繍でハンドタオルが、さらに可愛くなったと思います。
心遣いが感じられるゲスト用タオル、いかがでしょう?
ハンドタオル、ますます好きになりました(^^
単品販売:ローズ柄パーティーバッグ(大小の2個セット)はこちら
上記3点の刺繍データが収録されたお得なセット
シンデレラ刺繍セット(オリジナル模様19種類×大小サイズ 全38種類)はこちら
オマケ
ハンドタオルへの刺繍、今回はザラホームで購入した物を使いました。
でもこれ、ミシン縫製ができる方は、簡単に作れると思います。
四角いタオルに、リボン通しのトーションレースを縫い留めるだけ。
このフリルとリボン、エレガントだけど可愛らしさもあって、ステキだなぁと思いました。
私も時間が出来たら、こんな風なハンドタオルを作ってストックしておきたい(笑。
マルシェなどで販売する商品としても、いいなぁと思いました。
「シンデレラ・デザインセット」(商用利用OK)のダウンロード販売はこちら
「シンデレラ・デザインセット」(商用利用OK)のCD版のショップはこちら
「あいうえお刺繍」(商用利用OK)のダウンロード販売はこちら
商用利用OKの「あいうえお刺繍」CD(限定100枚)オンラインショップはこちら
コメントを残す