ダイソーのスマホケースに刺繍した布を貼るだけ♪簡単スマホケースの作り方

皆さんこんにちは、ハンドメイド応援団のラブキモノ刺繍です☆
刺繍ミシンを気軽にもっと楽しめるように、刺繍データーのダウンロード販売をしています。
ミシン刺繍の初心者様から、ヘビーユーザーのリピーター様まで、当店をごひいき下さり誠にありがとうございます。
ワンコイン刺繍データー、ミモザ(アカシア)を刺繍して、スマホケースを作りました。
作ったといっても、ダイソーでスマホケースを買ってきて、ボンドで刺繍した布を貼っただけ。
初めて作りましたが、自分使い用には、まぁいいかな。
スマホも、ケースにギリギリはめこめたし(笑
今日は、簡単に出来るミモザのスマホケースです♪
刺しゅう布を使ったスマホケースの作り方

【必要な材料】
- 100均(ダイソーやセリア)などのスマホケース(あれば白がいいです)
- 布用または木工用ボンド
- 筆と入れ物
- 刺しゅうした布(今回はリネンに刺繍しました)
- 針と糸
- 手芸用クリップ(または洗濯ばさみなど)
リネンの布に刺繍して下準備します
スマホケースの作り方は、ユーチューブやネットでいろいろ検索できます。
いっぱいやり方があって、どれにしようか迷いました(笑
とにかく初めて作るので、簡単にできそうなやり方にしました。
刺繍した布をスマホケースの形にそってカットする

リネンの生地に、刺繍下紙をはさんで刺繍。
刺繍できたら、刺繍下紙をはがして、スマホケースの形にそって2㎝くらい大きめにカットします。
私は随分おおざっぱにやりすぎました(^^;
多分もっときれいに、スマホケースに(丸みとか)合わせてカットする方がいいんだと思います。

布の周りを針と糸で、ぐし縫い。

スマホケースを布にくるんで、ぐし縫いの糸ぴっぱる。

表から見て、刺繍の位置を確認。
いったんスマホケースを、布から外す。

スマホケースに水で薄めたボンドをぬります。
どれくらい薄めるか分からなかったので、適当にやりました。
ちょっと薄めすぎた気もする(笑

スマホケースを布にはめる。

スマホケースの余分な布を、切り取ってサイドにもボンドをぬる。
この辺りから、ネットの動画で下調べしたはずの作り方が、あやふになってくる…(^^;
再度調べずに、一気に適当に仕上げまでやってしまいました…。

そしてクリップでとめていって、乾くまで待つ。
(クリップでとめる…、もうこの辺は完全に自己流…。たぶんボンドを薄めすぎてくっつかなかったんだと思う^^:)
この辺りから、ホントに自作で適当になっていきました…(^^;
販売用に手作りされるかたは、ユーチューブ動画などで調べてくだされば、もっと良い案がいろいろあります(^^

カメラのところも切れ目を入れて、ボンドをぬってくっつけました。

いちおう出来た~。はぅー。
ボンドを布全体に塗るらしいです

仕上げに水で薄めたボンドを、全面にぬるらしいです。
えぇー、、、リネンの生地にぬって大丈夫かしらー?と思ったけれど、意外にシミも出来ずに大丈夫でした。

あとは、何かの上にのせて乾くまで待つ。

ボンドが、乾きましたー。
ミモザの刺繍で作るスマホケースの完成

スマホもちゃんとはめれました(^^

水玉の淡い紫色の綿の生地、こちらでも作ってみました(^^
いろいろな布を使うと、違った雰囲気のスマホケースが出来そうです。
個人使用のレベルならば、不器用な私でも簡単に製作できました(^^
ダイソーのプラスチックのスマホケースを使って作る、刺繍布をはるだけスマホケース。
よかったら、参考にして下さい。
★新発売★
男の子が好きなモチーフセットA(恐竜・昆虫・働く車 15種類×大小サイズ)【商用利用OK】
500円ポッキリ!ワンコイン・デザインPackの刺繍データ(会員価格は400円)はこちら
コメント失礼します!
仕上げは刺繍部分にもボンドは塗るのでしょうか?
ボンドを塗ると触りごごちが固くなりますか??